【講座のキャンセルとキャンセル待ちに関して】

facebook

【講座のキャンセルとキャンセル待ちに関して】

事務局の山本です。
 
リカバリーカレッジたちかわの春期講座も一般課程は4/23より先行予約を開始しました。お陰様で満席となる講座も出始めており、キャンセル待ちが可能となるよう本日より手続きを行いました。
 
実は講座のキャンセルの多さについてはカレッジの検討課題の一つとなっています。現状では学生の皆さんのご負担を考え、キャンセル料などがかからないよう設定させていただいておりますが、これまで「満席だったにもかかわらず当日かなり出席が少ない」ということも発生しております。講師の方々はかなり前からこの日のためにご準備してくださっていますから、そのご尽力に学生の方も応えていただければと思っています。みなで協力し合い、より良い学びの場にしていきましょう!
 
受講ご予約に際しては、以下の3点にご注意し、行うようにして下さい。
 
①基本的に、参加が可能な講座を予約してください。
②ご予約された日は受講の予定を優先し、他のご予定をご調整下さい。
③それでもキャンセルされる場合は、できるだけ早くお手続きを行い、バトンを他の学生さんに渡せるように努力下さい。
 
学生の皆さんには、ぜひこの貴重な学びの機会を大切にし、受講していただけますようお願いいたします。
 
————————————————————————————–
 
<講座のキャンセルに関して>

各講座ともに定員をもうけておりますので、参加することを前提としてご予約されるようお願いします。「来れるかどうかわからない」場合のご予約は、できればご遠慮いただけますようお願いします。
 
もちろんご事情などによりご予約をキャンセルされる場合があるかと思いますが、その際はなるべく早くキャンセルのお手続きをしていただけますと、他の学生の方の学びの機会の枠が広がります。みなで協働して作っていく場所ですので、お互いに助け合い支えあっていただけますようお願いします。
 
 
<キャンセル待ちに関して>
 
満席になった場合、各講座とも「キャンセル待ち」ができるようになっておりますが、このキャンセル待ちは「待っていると、キャンセルが出た時に空きが出たことをメールでお知らせしてくれる」サービスとなっております。「キャンセルが出た時に自動的に繰り上げ申込み」とはなりませんので、その点ご注意ください。
 
なおキャンセル待ちの連絡は、空きが出たタイミングでメールが届くようになっております。キャンセルされたのが夜中だったりした場合、翌朝にお申し込みしようとした際に、もう枠が埋まっていたりすることもございます。これまで「空きが出たメールが来たのに空いてなかった」というご質問を何度か頂いておりますが、それはメールを受け取られた方が早いタイミングでご予約のお手続きをされたためで、決してメールが間違っていたわけではございません。ご了承ください。
 
————————————————————————————–
 
繰り返しになりますが、みなで支えあって、他の学生さんのことも、講師の方のことも思いやりながら、より良い学び舎にしていきましょう。ご協力のほど、どうぞよろしくお願いします。
 
【事務局 山本俊爾】