「すぺぃろ」では外部から多くの素晴らしい講師の方々をお招きし、障害や生きづらさをお持ちの方のリカバリーに役立つ様々なプログラムを提供しています。

【講座】ピアミーティング
【講師】加藤伸輔さん

【講座紹介】ピアミーティング

精神障がいをお持ちの方、ご家族、専門職の方、精神保健福祉にご関心をお持ちの方が、障がいのあるなしにかかわらず、安心して話せる場所を作りたいという思いから生まれた話し合える場=ピアミーティング。

 

【講師紹介】加藤伸輔さん

1975年生まれ。横浜市在住。 うつ病、統合失調症という診断を経て、双極性障がいと診断されるまでに13年を要した。 その後、自身の障がいを受け入れてリカバリーの道を歩んでいる。 現在はピアサポートグループ在(ざい)(http://zai-psg.jimdo.com)の運営をはじめ、積極的にピアサポート活動に取り組む。 また自身の経験や体験に基づく講演活動なども行っている。

【講座】当事者研究
【講師】五十嵐佐京さん

【講座紹介】当事者研究

「当事者研究」とは、統合失調症などをもちながら地域で暮らす当事者の生きづらさに対して、当事者自身が「自らの研究者」となり、「自分を助け励ます方法」を具体的に検討し、見出すことを目的としたアプロ―チです。病気についてだけではなく、誰もが持っている苦労や生活の工夫を仲間と一緒に話し合うことで、「弱さ」を自分の中から取り出して、みんなでそれを眺めることができ、弱さと上手に付き合う新しい工夫が生まれます。

 

【講師紹介】五十嵐左京さん

【講座】アサーティブトレーニング
【講師】堀内香苗さん

【講座紹介】アサーティブトレーニング

アサーティブネス(Assertiveness)の訳語は、「自己主張すること」。でも、アサーティブであることは、自分の意見を押し通すことではありません。自分の気持ちや意見を、相手の気持ちも尊重しながら、誠実に、率直に、そして対等に表現することを意味します。

しかし、長年身についた言い方の癖や態度はなかなか変えられません。それには練習が必要です。自分のコミュニケーションパターンに気づき、それをアサーティブなものに変えていく学びと練習が、アサーティブ・トレーニング(アサーション・トレーニング)なのです。

 

【講師紹介】堀内香苗さん

(ほりうちかなえ) 精神保健福祉士。2016年 NPO法人アサーティブジャパンの会員トレーナー(ベーシックトレー ナー)となる。現在、同法人のスタンダードトレーナーとして登録。主に同法人の主催講座・受託講座のアシスタント、都内就労移行支援施設のアサーティブ講座を月1回担当。

【講座】コミュニケーションスキルUP
【講師】岩嶋寿子さん

【講座紹介】コミュニケーションスキルUP

コミュニケーションを具体的に練習する講座。

 

【講師紹介】岩嶋寿子さん

(いわしまとしこ) キャリアアドバイザー。ファシリテーター。その人がのぞむ生き方・働き方をサポートするために活動中。気なるワードはワークライフバランス/ソーシャルビジネス/ダイバーシティ/女性/子ども/教育。2女1男の子育て中。NPO法人ホスピタリティひの会員。子ども∞幸せ円卓会議inこだいら代表。

【講座】心と身体のコンディションアップ講座
【講師】佐藤たけはるさん

【講座紹介】心と身体のコンディションアップ講座

自律神経を整え、ブレインジム(脳の体操)で心身コンディションをUPさせるプログラムです。

 

【講師紹介】佐藤たけはるさん

秋田県出身。福島大学経済学部卒業。高校2年の頃にあがり症を発症し悪化の一途を辿る。大学時代は大学に行けなくなり、パチンコ店と家の往復の半ひきこもり状態となり6年半かけて卒業。やがてある精神科医に出会い、逃げ続けた人生から荊の道を決意し克服の道へ。麻雀店に13年勤務後、障害者の就労支援の仕事に長年携わる。現在はカウンセリングルームを立ち上げ、一般カウンセリングとあがり症克服カウンセリングを実施。アドラーカウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士

【講座】BASIC Ph
【講師】岡田太陽さん

【講座紹介】BASIC Ph

イスラエルで市民のストレスケアと予防に取り組んできた中で生まれた援助モデル「BASICPh(ベーシックピーエイチ)」。

人は危機に直面した時,様々な対処(コーピング)方法を用いており,それは,Belief(価値・信念),Affect(感情・情動),Social(社会的),Imagination(想像),Cognition(認知),Ph ysiology(身体)の6つのチャンネルに分類できます。どの対処チャンネルが主に用いられるかは,危機にある人々の置かれた状況や彼らが属する文化,あるいは個人の特質や好みによって異なるのです。

BASICPh アプローチとは,彼らが主に用いている対処チャンネルを知り,それに合わせて援助を行うことで,彼らのレジリエンスを引き出す援助モデルです。

 

【講師紹介】岡田太陽さん

岐阜県出身。品川区教育相談センター、宮城県教育委員会緊急派遣スクールカウンセラー、トラウマケア専門の私設カウンセリングルームでの勤務を経て、2018年4月に開業。カウンセリングルームCircle of Life代表。2016年に東日本大震災後イスラエルよりもたらされたBASIC Ph(ベーシック・ピーエイチ)の知見を広めるための団体「BASIC Ph JAPAN」を設立。副代表を務める。専門はトラウマ回復支援と教育臨床。各種団体と協働し各地でワークショップや講演会などを行っている。

【講座】潤さんと深める医療の話
【講師】岩谷潤さん

【講座紹介】潤さんと深める医療の話

精神科医の岩谷潤さんをお招きし、医療的なあれこれを深めていく講座。普段、自分の主治医に聞きづらいみたいな方も、潤さんならどしどし聞けちゃいます。

 

【講師紹介】岩谷潤さん

2022年10月 - 現在公益財団法人 こころのバリアフリー研究会 特派員 2020年4月 - 現在海南市教育支援委員会 委員 2019年 - 現在和歌山県環境生活部所管公募型プロポーザル方式等事業者選定委員会 委員 2014年7月 - 2020年7月NPO法人ゆるら 理事長 2014年5月 - 2019年5月公益財団法人 こころのバリアフリー研究会 プログラム委員 2010年 - 2017年日本精神神経学会国際委員会 委員 2014年6月 - 2015年6月NPO法人日本若手精神科医の会(JYPO) 理事 2014年5月 - 2014年7月NPO法人ゆるら 理事 2013年2月6th International Meeting of WPA Anti-stigma Section Executive Committee Member

【講座】美術造形
【講師】永野徹子さん

【講座紹介】美術造形

アーティストの永野徹子さんによる創作講座。版画、切り絵、粘土、絵などなど、毎月違うテーマで創作活動を行っています。

 

【講師紹介】永野徹子さん

東京生まれ 東京在住京都精華大学美術学部造形学科版画専攻卒。 障害のある子どもたちの放課後クラブに長年関わりながら、子どもの造形教室を主宰する経験を経て、2014年から作品制作を始められました。 鳥や植物をモチーフにした作品が多く、磁器の上絵付け、陶芸、切り絵、消しゴムハンコ、コラージュ、版画など、幅広いジャンルの作品を展開。また、各地で子どもや障害者へのワークショップや美術講師をするなどして、フリーのイラストレーター・造形作家として活動されています。

【講座】未来をプラスに生きるお稽古
【講師】友澤伸拓さん

【講座紹介】未来をプラスに生きるお稽古

生きやすい新しいクセを身につけるための練習を具体的に行う講座です。

 

【講師紹介】友澤伸拓さん

アイシーエス代表取締役 心理カウンセラー 35歳で脱サラ、会社を設立。44歳からうつ病、アルコール依存を合併。 48歳で生きることを諦め、何度もの希死念慮にかられたその初夏、「自己開示」をきっかけに「生きたい」という強い情動が起こる。そこからアドラー心理学を学び、カウンセラーを志す。今カウンセラーとして一人一人の苦しみと向き合ううち、苦しみの因は「心のベクトル」と「自責」そして「赦すこと」と知る。

【講座】ゲームdeコミュニケーション
スタッフ

【講座紹介】ゲームdeコミュニケーション

アナログゲームを使って楽しみながらさまざまなコミュニケーションをとっていくプログラムです。

【講座】力を合わせてやってみよう
【講師】岩嶋寿子さん

【講座紹介】力を合わせてやってみよう

周囲の人と協力してゲームや謎解きをしながら、コミュニケーションの練習をする講座です。

 

【講師紹介】岩嶋寿子さん

キャリアアドバイザー。ファシリテーター。その人がのぞむ生き方・働き方をサポートするために活動中。気なるワードはワークライフバランス/ソーシャルビジネス/ダイバーシティ/女性/子ども/教育。2女1男の子育て中。NPO法人ホスピタリティひの会員。子ども∞幸せ円卓会議inこだいら代表。

【講座】セラピーカード入門
【講師】岡田太陽さん

【講座紹介】セラピーカード入門

さまざまなカードから自分が惹かれるカードを選ぶことで、自分の内面を知りイメージ力を高めていく講座です。

 

【講師紹介】岡田太陽さん

Points of You®Certified Masterの1人。 大学院卒業後、品川区教育相談センター、宮城県教育委員会緊急派遣スクールカウンセラーを経て東京のトラウマケア専門の私設カウンセリングルームで臨床を行う傍ら各種人道支援団体と協働で被災地域の心のケアに奔走する。 2018年4月より自身のカウンセリングルームCircle of Lifeを設立。 岐阜県出身。 東日本大震災後、イスラエルより人道支援の名の下もたらされた知見に魅せられ、BASIC PhやJICTERでの表現セラピーなどについて知見を深めていく中でPoints of Youと出会う。 2021年Points of You®Certified Masterに。