コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
すぺぃろ
HOME
すぺぃろとは
月間スケジュール
スタッフ紹介
利用者さんの声
ご利用、ご登録までの流れ
Q&A
講座・講師紹介
アクセス
プライバシーポリシー
お問い合わせ
利用者専用ページ
web講座(補講)
講座補講 WRAP
講座補講 ピアサポート
講座補講 リカバリーストーリー
講座補講 コミュニケーション
講座補講 当事者研究
講座補講 セルフケア
講座補講 アドラー心理学
心理教育・社会資源
参考動画① 障害年金
参考動画② 精神保健福祉手帳
参考動画③ 生活保護
参考動画④ 障害福祉サービス
参考講座⑥ 心理教育
参考動画⑦ リカバリーカレッジ
就労プログラム
就労プログラム① 障害者雇用
就労プログラム② 雇用・選考の流れ
就労プログラム③ 求人検索
就労プログラム④ 書類選考
就労プログラム⑤ 面接のコツ
就労プログラム⑥ 不採用だった時
就労プログラム⑦ 就職~職場定着
2023年9月
すぺぃろ
2023年9月
プログラムのご紹介
こんばんは。今日の午後の講座は、スタッフによる【リフレッチ】でした。参加メンバーさんのご要望で、腰痛を改善する体操をメインに行いました!終わった後は皆さんスッキリでした#すぺぃろ#生活訓練#自立訓練#リカバリーカレッジ#障害福祉サービス#社会復帰#リフレッチ#立川市
2023年9月2日
続きを読む
プログラムのご紹介
今日で8月も終わり。明日から9月が始まります。すぺぃろの9月の予定表ももちろん出来上がって、予約サイトでのご予約も順調に行っていただいています。すぺぃろは2年の期限のある「生活訓練」という事業です。定期的に利用者さんはご自身の夢や希望の方向に向けてご卒業されています。現在、新規利用者さん大募集中です。2年間の冒険後に自信がついて、「なんか、行けそうな気がする」と感じていただけるよう、職員一同も頑張ります!お気軽にお問い合わせください。http://recoverycollege.jp/spero/042-525-7579spero@parquet.jp#すぺぃろ #生活訓練#障害福祉サービス #立川市
2023年9月2日
続きを読む
プログラムのご紹介
こんにちは。今日の午後は、【てつがくカフェ】でした。今回のテーマは、「距離感」についてでした。参加メンバーさんからテーマを募り、「なぜ人間は距離感を感じるのか」を対話しました。様々な考えや意見が聞かれました。#すぺぃろ#生活訓練#自立訓練#障害福祉サービス#精神保健#てつがくカフェ#リカバリーカレッジたちかわ#立川市
2023年9月2日
続きを読む
プログラムのご紹介
こんばんは今日の午後の講座は【アドラー心理学】でした「自分特有のメガネ」という課題で価値観や解釈、意味付けについてワークシートを使って学びました️メンバーさんも自分の傾向や特徴を考えられていました#福祉#福祉サービス#障害者#障害福祉サービス#生活訓練#自立訓練#自立#社会復帰#社会資源#リカバリーカレッジ#メンタルヘルス#精神障害#精神保健#立川市
2023年9月2日
続きを読む
プログラムのご紹介
こんにちは本日の午前は江國先生による【この世の中で ひとと ともにいきる キホンのキ】の講座でした気持ちいい人の特徴を知るために身だしなみや清潔感について皆さんで考えて、意見交換などをしました#生活訓練#自立支援#自立訓練#自立#精神障害#精神保健#メンタルヘルス#福祉#福祉サービス#障害者#障害サービス#リカバリーカレッジ#立川市#社会復帰#社会資源
2023年9月2日
続きを読む
プログラムのご紹介
こんばんは。今日の午後は、【すぺぃろカフェ】でした。今回はチェックインを【他己紹介ゲーム】をして、ペアになった相手を紹介しました。皆さん真剣にメモをとったりしながら楽しく紹介しあい、その後のフリータイムも和やかな時間となりました#すぺぃろ#生活訓練#自立訓練#自立支援#障害福祉サービス#リカバリー#立川市
2023年9月2日
続きを読む
投稿のページ送り
«
固定ページ
1
固定ページ
2
MENU
HOME
すぺぃろとは
月間スケジュール
スタッフ紹介
利用者さんの声
ご利用、ご登録までの流れ
Q&A
講座・講師紹介
アクセス
プライバシーポリシー
お問い合わせ
利用者専用ページ
web講座(補講)
講座補講 WRAP
講座補講 ピアサポート
講座補講 リカバリーストーリー
講座補講 コミュニケーション
講座補講 当事者研究
講座補講 セルフケア
講座補講 アドラー心理学
心理教育・社会資源
参考動画① 障害年金
参考動画② 精神保健福祉手帳
参考動画③ 生活保護
参考動画④ 障害福祉サービス
参考講座⑥ 心理教育
参考動画⑦ リカバリーカレッジ
就労プログラム
就労プログラム① 障害者雇用
就労プログラム② 雇用・選考の流れ
就労プログラム③ 求人検索
就労プログラム④ 書類選考
就労プログラム⑤ 面接のコツ
就労プログラム⑥ 不採用だった時
就労プログラム⑦ 就職~職場定着
PAGE TOP